KiCAD 回路 電子工作 電気系CAD 高専3年生

【KiCAD】回路基板設計入門④~外注用(ガーバー)データの出力~【PCB基板】

前回は基板の設計を行いました。

今回は作成したデータを使って実際はどのように発注したらよいかを学びます。

外注先

日本ではP板.comが有名です。

https://www.p-ban.com/

現在では品質は少々落ちる物の、日本製と比べると1/10以下で発注できる企業が増えました。

FusionPCB

https://www.fusionpcb.jp/

elecrow

https://www.elecrow.com/

PCBgogo

https://www.pcbgogo.jp/

AllPCB

https://www.allpcb.com/

などなど、各社キャンペーンなどでしのぎを削っております。

今回は個人的におすすめなFusionPCB用の外注データを出力してみます。

ガーバーデータの出力

詳しくは公式ブログにもKiCADから出力する方法が書いてありますので、こちらもご参考にして下さい。

https://www.fusionpcb.jp/blog/?p=1178

ファイル>プロットをクリックします。

含めるレイヤーが間違いないことを確認し、ガーバーオプションを設定します。

Protelの拡張子を使用にチェックを入れ、拡張X2フォーマットを使用のチェックを外します。

出力ディレクトリにgarberと入力します。

プロットをクリックします。

問題が無ければその後ドリルファイルを作成をクリックします。

単位をmmに、PTHとNPTHを一つのファイルにマージをクリックし、ドリルファイルを生成をクリックします。

プロジェクトファイルが入っているフォルダの中にgarberというフォルダが生成され、その中にガーバーデータがまとめられます。

トラブルを避ける為にファイル名はすべて英語で行います。

フォルダを右クリックし、zipファイルで圧縮します。

外注の方法

トップページから見積もり、短納期をクリックします。

ガーバーファイルを追加をクリックし、先ほど出力したzipファイルを読み込みます。

寸法は自動で入力されます。

変更するパラメータはそう多くありません。

初期状態では⼀番安くなる設定になっています。

・製造枚数:10 枚まで値段は同じ(ただし、5 枚にすると送料が少し安くなる)

・板厚:基板の厚さ。1.6mm まで値段は同じ。(ただし薄くすれば送料が少し安くなる)

•レジスト⾊:基板の⾊。何⾊を選んでも値段は同じ。ただし⽩や黒はカッコいいけどパ ターンが⾒づらい)

780円程度で10枚発注出来ます。

あとはカートに入れ、ネット通販の要領で支払いと住所設定を行えば完了です。

1~2週間程度で届きます。

次回はこちら

Follow me!

-KiCAD, 回路, 電子工作, 電気系CAD, 高専3年生
-, , , ,

PAGE TOP